2016年03月25日
好感を与える必須要素
こんにちは、高津和彦です。
なぜ私たちは、「あの人、いいなぁ。」と思うのでしょう?
先日のあるエピソードからの考察です。
********************************
先日、道を訪ねて。
「あちらに見える黄色と青色のテントのところです。」
あ、なーるほど!
ありがとう!
不安が解消して気分晴々になるところ。
と思ったのだが・・・。
喜び、ちょっと半減。
なぜか?
わかりやすくはっきり言ってはくれている。が、
全くの無表情。
たまにこういう人がいる。
レストランで、ショップで、駅で、
そしてスピーチで、プレゼンで。
せっかくちゃんと話してくれているのに。
無表情。
で、気分がそがれる。
何か機嫌でも悪いのかと。
話すのが嫌なのかと。
そちらの無表情は、こちらの無表情を誘発する。
これが「鏡の理論」だ。
だから。
あなたがブスッとしていれば、相手もブスッとなる。
あなたがどんなに美人であっても、どんなにイケメンであったとしても。
反対に。
ステキな笑顔が相手の笑顔を呼ぶ。
好印象度、100%だ。
-----------------
今回のシメの一言。
ベストスピーカーのビフォーアフター映像の編集スタッフのAさん、
何百人という人のスピーチを編集をこなしての名言。
「"スマイル"は"ブサイク"を凌駕する。」
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 17:10| 印象に残る話し方
■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン 東京・大阪・名古屋
■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋